笠置に住もうよ!
恵那の市街地から、車で10分ほどで笠置町に入ります。とても便利なのに、自然に囲まれた田舎生活が可能なのです。
シイタケ・ナメコの菌打ち
›
地元自治会の皆さんに、シイタケ・ナメコの菌打ちを教えてもらいました。 スーパーに売っている菌床シイタケに比べて、皆さんが作っている原木シイタケがめちゃくちゃ美味しくて、もう一軒の新たな移住者と二人で秋のうちに山から原木を切り出してあったのです。 最新の方法から、電気のなかった...
ジビエについて考えた
›
「野生のイノシシを食べるなんて気持ち悪い」 これは移住してはじめてイノシシを頂く機会を得た時に、妻が言った言葉でした。 少なからず僕もそれに近い気持ちはありました。 ところが頂いたイノシシの肉はとても美味しく、当時の自治会長から「狩猟免許を取らんか?」と勧められた時には喜...
「ずく」と「カンコー」
›
あまりに田んぼの乾きが悪いので、9畝(約900平米)の田んぼに5cmの厚さで籾殻を撒きました。45立米です。軽トラに1回2立米積んで20回以上。11月一ヶ月間は時間があけば籾殻を運んでいました。効果があるかは分かりませんが、「何もしないよりは何かがある」と、仕事の合間に運びました...
2018ゆず祭り大盛況!
›
2018年11月18日、ふるさとゆず祭りが開催されました。 昨年まで行ってきた笠置コミュニティセンターから、毛呂窪体育館とその周辺に開催場所を変更したのが功を奏して、過去最高の来場者数となりました。 昨年までは、残念ながら「役やでしゃあない」的な雰囲気がプンプンしてましたが、...
自然薯掘り!
›
とうとう念願の自然薯掘り体験しました! 山に住むからには絶対にやりたかった~。 去年も自分でチャレンジしてみたけど、どうやっていいのか分からず断念していました。 今回は、自然大好きな石屋さんにレクチャーしてもらいながらの再挑戦。 もう、イノシシのように掘りまくった(^^)...
第10回えなの木、もりの木、きになる木コンテスト
›
「えなの森林づくり推進委員会」主催、「第10回えなの木、もりの木、きになる木コンテスト」という企画が、8/31から9/2まで恵那文化センターにて開かれました。その推進委員会に、僕も今年から参加しています。 会場には小中学生の木工作品が展示されているのですが、木工を夏休み...
JIA東海住宅建築大賞「毛鹿母の家」
›
恵那市笠置町毛呂窪に、昨年移住されたTさん邸のリノベーションが、JIA東海住宅建築大賞を受賞されました。Tさんと設計士さんは、築100年のこの住宅の外観を変えずに、中だけをモダンなスタイルに変更しました。 審査委員たちは、外観を変えないのが建築賞に値するのかどうか、議論百出だっ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示