恵那ジビエ獲得できるか!?

うちのオジイが「わな猟」の免許、取りました。
そして猟友会にも入りました。
害獣ということで、恵那では年間300頭ほどのイノシシが、処分されているそうです。

いよいよ、イノシシ肉を手にする日も近い??イノシシ肉、美味しいらしい・・ムムムムム。
うまく血抜きして、そしてさばく、・・・自分ではたぶん?いや絶対にできない・・・。
うちのオジイも、免許は取ったものの、罠にかかったイノシシに最後のとどめをさすとか、解体するとか、これから体験するであろう初めての経験に今はビビっています。
これ、うりぼうのかかしです。


”うりぼう”めちゃくちゃかわいいですが、8頭もの”うりぼう”がわらわら道に出てきたりすると、これがみんな大きくなったら、すごい食料が必要になって、やっぱり困ったことになるんだなって、ため息が出ます。

隣の大工さんが作った手作りの箱わな

山のあちこちにイノシシがほじくった跡があります。最近は「あ、これイノシシの仕業だ!」って、分かるようになりました。「ぬた場」といいます。体についたダニなどの寄生虫や汚れを落とすために泥を浴びるそうです。
いのししのぬた場
他にも、食べ物を求めて、ほじくった跡があります。田んぼ、畑の周りには、イノシシ除けの電気柵が設けられています。
それでも、時に田んぼや畑を荒らされて、がっかりさせられることもあるということです。

0 件のコメント:

コメントを投稿